2023.04.20 |
令和5年5月7日(日)をもって終了させていただきます。 |
---|---|
2023.03.17 | 無料検査期間が、以下の通り再開及び延長となります。 〇感染拡大傾向時の一般検査事業 令和5年5月7日(日)検査分まで延長(今後の感染状況に応じて変更する可能性がございます) |
2023.01.13 | 定着促進事業は、令和5年1月12日(木)をもって終了いたしました。 飲食、イベント又は旅行・帰省等の活動に際し検査結果通知書を求められた場合には、徳島県在住者で、感染不安を感じる無症状の方に限り一般検査事業を活用することができます。 ※県外在住の方は無料検査の対象となりません。 |
2022.05.26 | 【重要】 「B.感染拡大傾向時の一般検査事業」は、無症状で感染不安を感じる徳島県内在住の方が対象です。 会社等からの指示で検査を受けようとする方は、無料検査の対象外です。 従業員等に対する検査は、本来、事業者等が経営又は福利厚生等のために費用負担すべきものであるため 本事業の対象とはなりません。 |
2022.03.22 | 【重要】 新型コロナウイルスに感染し、退院・療養解除後に「陰性」を確認するための検査は対象外です。 →退院・療養解除後の検査について(徳島県HPへのリンク) |
2022.02.20 | 新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者となられた方は、保健所の指示に従ってください。 👉濃厚接触者とは(徳島県HPへのリンク) ※濃厚接触者(疑い含む)の方は、この事業の対象となりませんのでご注意下さい。 (例)陽性者の同居家族、感染予防対策なしで15分以上接触した方等 〇発熱等の症状が生じた方は、まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に電話相談していただき、相談先の案内に 従って受診してください。 〇「かかりつけ医」がなく、相談できる医療機関もない場合は、「受診・相談センター」(電話0570-200-218)に お電話いただければ、当センターから受診可能な「診療・検査協力医療機関」をご案内します。 〇 県内の「診療・検査協力医療機関」の指定状況(令和4年5月30日現在)は👉こちら ※県ホームページでの公表に同意をいただけた医療機関のみ掲載しています。 ※直接受診せず、必ず事前に電話相談してから受診してください。 ※保険診療による新型コロナウイルス検査は、医師が新型コロナウイルス感染症を疑うと判断した場合にのみ可能です。 「会社から検査を求められている」「漠然とした不安がある」等の理由だけでは、保険診療による検査はできません。 |
2022.05.26 | 【重要】 「B.感染拡大傾向時の一般検査事業」は、無症状で感染不安を感じる徳島県内在住の方が対象です。 会社等からの指示で検査を受けようとする方は、無料検査の対象外です。 従業員等に対する検査は、本来、事業者等が経営又は福利厚生等のために費用負担すべきものであるため 本事業の対象とはなりません。 |
(1)抗原定性検査を受検し陽性になった場合
以下の要件を満たす方は、「とくしま健康フォローアップセンター」に登録してください。
【主な要件】
・重症化リスクとなる疾病等を有していない方
・妊娠の可能性のない方
・無症状または症状が軽く、医療機関の受診は不要と自身で判断
できる方 など
※くわしくはホームページをご確認ください。
https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/7209469/
(2)(1)で要件を満たさない場合、PCR検査・抗原定量検査を受検し陽性になった場合
かかりつけ医又は受診・相談センター(TEL:0570-200-218)に連絡し、速やかに受診してください。
※必ず受診前に医療機関に電話連絡し、医療機関の指示に従って受診してください。
移動の際は、周囲に感染させないようマスクを着用し、公共交通機関を避けてください。
(陽性者の方は、予約なしでは受診できません)
※受診できる医療機関がお近くにない場合は、
「受診・相談センター」(電話0570-200-218)にご連絡ください。
👉診療・検査協力医療機関