このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
088-602-0031
受付時間:09:00~18:00

徳島県ワクチン
検査パッケージ等
検査サイト

飲食、イベント、旅行等の活動の際、ワクチン接種証明や陰性の検査結果の確認が必要となる場合や、感染拡大傾向がみられる状況において、感染不安を感じる無症状者を対象に、PCR検査等が無料で受けられる取組です。

無料検査終了のお知らせ

国の新型コロナウイルス感染症の5類引き下げに合わせて、
無料検査は令和5年5月7日(日)の検査をもって終了しました。

お知らせ

2023.04.20
令和5年5月7日(日)をもって終了させていただきます。
2023.03.17 無料検査期間が、以下の通り再開及び延長となります。
〇感染拡大傾向時の一般検査事業
 令和5年5月7日(日)検査分まで延長(今後の感染状況に応じて変更する可能性がございます)
2023.01.13 定着促進事業は、令和5年1月12日(木)をもって終了いたしました。
飲食、イベント又は旅行・帰省等の活動に際し検査結果通知書を求められた場合には、徳島県在住者で、感染不安を感じる無症状の方に限り一般検査事業を活用することができます。
※県外在住の方は無料検査の対象となりません。
2022.05.26 【重要】
「B.感染拡大傾向時の一般検査事業」は、無症状で感染不安を感じる徳島県内在住の方が対象です。
 会社等からの指示で検査を受けようとする方は、無料検査の対象外です。
 従業員等に対する検査は、本来、事業者等が経営又は福利厚生等のために費用負担すべきものであるため
 本事業の対象とはなりません。
2022.03.22 【重要】
新型コロナウイルスに感染し、退院・療養解除後に「陰性」を確認するための検査は対象外です。
 →退院・療養解除後の検査について(徳島県HPへのリンク)
2022.02.20 新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者となられた方は、保健所の指示に従ってください。
👉濃厚接触者とは(徳島県HPへのリンク)
※濃厚接触者(疑い含む)の方は、この事業の対象となりませんのでご注意下さい。
(例)陽性者の同居家族、感染予防対策なしで15分以上接触した方等
〇発熱等の症状が生じた方は、まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に電話相談していただき、相談先の案内に
   従って受診してください。

〇「かかりつけ医」がなく、相談できる医療機関もない場合は、「受診・相談センター」(電話0570-200-218)に
 お電話いただければ、当センターから受診可能な「診療・検査協力医療機関」をご案内します。
〇 県内の「診療・検査協力医療機関」の指定状況(令和4年5月30日現在)は👉こちら
 ※県ホームページでの公表に同意をいただけた医療機関のみ掲載しています。
 ※直接受診せず、必ず事前に電話相談してから受診してください

 ※保険診療による新型コロナウイルス検査は、医師が新型コロナウイルス感染症を疑うと判断した場合にのみ可能です。 
  「会社から検査を求められている」「漠然とした不安がある」等の理由だけでは、保険診療による検査はできません。
2022.05.26 【重要】
「B.感染拡大傾向時の一般検査事業」は、無症状で感染不安を感じる徳島県内在住の方が対象です。
 会社等からの指示で検査を受けようとする方は、無料検査の対象外です。
 従業員等に対する検査は、本来、事業者等が経営又は福利厚生等のために費用負担すべきものであるため
 本事業の対象とはなりません。

無料検査を受けられる場所

事業者に関する情報は随時更新されますので、受検前に必ずご確認ください。

薬局等での一般検査等の制度の詳細

無料検査を受けられる条件

※令和5年1月12日(木)で終了しました。
A.ワクチン検査パッケージ・対象者全員検査等定着促進事業 (以下、「定着促進事業」)

次の(1)~(4)の条件を「全て満たす方」が対象となります。

 (1)無症状である。
    ※症状のある方は医療機関を受診してください。

 (2)経済社会活動を行うために、陰性証明を求められている。
    ※経済社会活動とは、飲食・イベント・旅行・帰省等(※1)

 (3)オミクロン株対応ワクチンを接種していない
    ※次の場合は、オミクロン株対応ワクチンを接種済でも認められる。
    ☑オミクロン株対応ワクチン接種者を含めて全員検査を求められている。※根拠書類要
    ☑高齢者や基礎疾患を有する者等との接触を伴う場合

 (4)検査の種類は、「抗原定性検査」である。
    ※次の場合は、PCR検査又は抗原定量も認められる。
    ☑高齢者や基礎疾患を有する者等との接触を伴う場合

  ※1・・・ワクチン・検査パッケージ制度等に登録していない会社等からの求めも、
                   対象となります。

  ※県外からご来県の方も対象となりますが、移動前に検査を受けることが推奨されます。

※令和5年5月7日(日)で終了しました。
B.感染拡大傾向時の一般検査事業(以下、「一般検査事業」)

一般検査事業における注意点

飲食、イベント又は旅行・帰省等の活動に際し検査結果通知書を求められた場合には、徳島県在住者で、感染不安を感じる無症状の方に限り一般検査事業を活用することができます。
※県外在住の方は無料検査の対象となりません。

会社等からの指示で検査を受けようとする方は、無料検査の対象外です。
従業員等に対する検査は、本来、事業者等が経営又は福利厚生等のために費用負担すべきものであるため
本事業の対象とはなりません。
無症状で、感染リスクが高い環境にある等のため感染不安を感じる徳島県内在住の方が対象となります。 

 ※症状のある方は医療機関を受診してください。
有症状の方の例
 ・体温(37.5℃以上)
 ・呼吸器症状(咳、呼吸困難、鼻汁・鼻閉、咽頭痛)
 ・消化器症状(嘔気・嘔吐、下痢)
 ・味覚・嗅覚障害
 ・その他(結膜充血、頭痛、全身倦怠感、関節筋肉痛)
 ※ワクチン接種済・未接種を問いません。

 ※県外在住の方は対象外となります。
 ※住民票を移していない場合でも、公共料金の請求書等の提示により県内在住が証明できれば
  対象となります。

無料検査実施期間

(A)定着促進事業
   令和5年1月12日(木)をもって終了しました。

(B)一般検査事業
   令和4年1月5日から令和5年5月7日まで
   (今後の感染状況に応じ変更する可能性があります)

利用場面

(A)定着促進事業(令和5年1月12日をもって終了しました。)
・ワクチン・検査パッケージ制度を活用した行動制限の緩和時
・イベント・飲食・旅行・帰省等の経済社会活動を行うに当たり検査結果の提示が必要な時
<利用場面例>
・飲食店がワクチン接種又は陰性の検査結果を提示した客に対して割引や追加的なサービスを提供する取組
・高齢者施設等や医療機関の面会を行うためにワクチン接種又は陰性の検査結果の提示を求める取組 など

(B)一般検査事業
・新型コロナウイルス感染症の感染が拡大傾向にある時
・徳島県知事の判断により、一般検査事業を要請した時
<利用場面例>
・無症状で、感染不安を感じる徳島県内在住の方が「薬局等での一般検査」を無料で受けられる取組

無料検査を受けられる場所

県に登録した、医療機関、衛生検査所等、薬局、登録事業所等で無料検査が受けられます。(順次拡大していきます。)

👉検査を受けられる場所一覧

受検を希望される方は、薬局、医療機関等の事業所に直接お越しください。
(事業所によっては、事前の電話が必要なところもありますので、本サイトでご確認ください。)

※検査場所ごとに、営業日・営業時間、可能な検査方法、結果通知までの所要時間・通知方法が異なります。

上記の一覧をご確認の上、受検を希望する薬局・医療機関等に事前にお電話にて確認をお勧めします。

受けられる検査の種類

次の(1)、(2)の検査を受けることができます。
・検査場所により実施できる検査が異なります。
・あらかじめ、登録事業者一覧のページで、検査の種類をご確認ください。

(1)抗原定性検査
   検体採取後、15分から30分程度で結果が判定できます。
   判定後、その場で検査結果通知書を発行します。
   検査結果の有効期限は、「検体採取日+1日」です。

(2)PCR検査等(LAMP法等の核酸増幅法、抗原定量検査を含む。以下同じ。)
   検体採取後、通常、数日で結果判定されます。
  (日数は検査場所により異なりますので、事前にご確認ください)
   検査機関から後日、検査結果通知書が郵送されます。
   検査の有効期限は、「検体採取日+3日」です。

無料検査を受けるための手続き

(1)検査を受ける場所(検査事業者窓口)に受検者本人がお越しください。
(2)窓口で検査申込書をご記入ください。本人確認のため住所・年齢等の確認できる身分証明書
      (運転免許証、マイナンバーカード、学生証、在留カード等)が必要となります。
    👉申込書(事前に様式に記入して持参することも可能です。)
    ※定着促進事業の場合は、旅行・チケット・切符等の提示又は申立書の提出が必要です
    👉申立書(定着促進事業用)
(3)検査を受検します。
(4)紙またはメール等で検査結果通知書を発行します。
       ※抗原定性検査はその場で検査結果を通知、PCR検査は当日から原則翌々日までの間にメール等で通知
       ※検査結果が陽性の場合は、速やかに医療機関等を受診

検査に係る注意事項

検査の対象は無症状の方となります。体調がおかしいと感じたり、何らかの症状がある方は検査をお控え
   いただき、かかりつけ医など医療機関を受診してください。

・新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者となられた方は、保健所の指示に従い、行政検査を受検下さい。  
 👉濃厚接触者とは(徳島県HPへのリンク)

 ※濃厚接触者の方は、この事業の対象とはなりませんのでご注意ください。

・運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証、学生証等の身分証明書をご持参ください。

・マスク着用など感染対策を徹底したうえで、無料検査を受検してください。

・受検の際に申込書に記載いただく個人情報については、必要に応じて県及び居住地の管轄保健所に情報提供
   されます。(申込書には、氏名、住所、連絡先、Eメールアドレス等を記載いただきます。)

検査の結果陽性判定となった場合

本事業における無料検査で陽性となった場合は、とくしま健康フォローアップセンターにWEB登録するか
医療機関を受診する必要があります。

(1)抗原定性検査を受検し陽性になった場合
以下の要件を満たす方は、「とくしま健康フォローアップセンター」に登録してください。

【主な要件】
・重症化リスクとなる疾病等を有していない方
・妊娠の可能性のない方
・無症状または症状が軽く、医療機関の受診は不要と自身で判断
 できる方 など
※くわしくはホームページをご確認ください。
 https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kenko/kansensho/7209469/


(2)(1)で要件を満たさない場合、PCR検査・抗原定量検査を受検し陽性になった場合
かかりつけ医又は受診・相談センター(TEL:0570-200-218)に連絡し、速やかに受診してください。

必ず受診前に医療機関に電話連絡し、医療機関の指示に従って受診してください。
 移動の際は、周囲に感染させないようマスクを着用し、公共交通機関を避けてください。
 (陽性者の方は、予約なしでは受診できません
※受診できる医療機関がお近くにない場合は、
 「受診・相談センター」(電話0570-200-218)にご連絡ください。
  👉診療・検査協力医療機関

・検査の結果、陰性と判定された場合でも、新型コロナウイルスに感染している可能性が否定されたわけでは
 ないことに留意してください。「マスク着用」「手洗い・手指消毒」「三密の回避」など、基本的な感染防
 止を続けてください。

「ワクチン・検査パッケージ制度」について

ワクチン接種歴又は陰性の検査結果を確認することにより、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置等で課せられる行動制限を緩和する制度です。
民間事業者が、行動制限の緩和とは関係なく、自社サービスについて活用することも可能です。
現在、本県でも近隣県と共同で実施している「地域観光事業支援(観光庁)」においてワクチン・検査パッケージの活用が要件化されるなど、今後、活用場面の多様化が見込まれています。

お問合せ先

徳島県ワクチン・検査パッケージ等検査
促進事業事務局
〒770-0847
徳島県徳島市幸町3丁目55番地 自治会館3階
TEL 088-602-0031
FAX 088-623-5254
Mail tokushima.kensamuryo@bsec.jp